日本眼科医療機器協会
  • English
  • 日本語

会員ページはこちら

ログイン

  • 新規ユーザー登録
  • パスワードをお忘れですか ?
Skip to content
  • トップ
  • 協会について
    • 会長挨拶
    • 協会の成り立ち
    • 理念・活動方針
    • 協会活動領域
    • 役員紹介
    • 委員会紹介
    • 組織
    • 定款
    • アクセス
    • 新規入会案内
    • 会員紹介
    • 標準化仕様書ダウンロード
    • 高額医療機器の特別償却制度と対象の眼科医療機器
    • ボランティア
    • コンプライアンス関連
      • マイナンバー
      • 透明性ガイドライン
      • 競争法コンプライアンス
    • リンク
  • 学会/展示会
    • 学会併設器械展示会
    • 国内外の学会予定
    • 学会登録者数
  • 医療機器検索
    • 各社主要医療機器検索(2009年以降)
    • 医療機器一覧
    • 市販眼内レンズ一覧
  • 刊行物
    • JOIA news
    • アニュアルレポート
  • 眼科MDIR
    • 眼科MDIR認定制度
    • 第6回(2025年)眼科MDIR講習会・認定試験 開催のご案内
    • 第6回(2025年)眼科MDIR制度認定試験 合格者発表
    • 眼科MDIR認定者専用サイト
  • 講習会
  • 問合せ
Home » 眼医器協ニュースVol.105 » 第77回 日本臨床眼科学会

第77回 日本臨床眼科学会

By 木村 | 2023年11月21日
0 Comment

眼医器協ニュースVol.105

学会を終えて

活気ある,楽しい学会を取り戻す

 

筑波大学医学医療系眼科
教授 大鹿哲郎

 

 

 

 

 「学会に賑わいを取り戻したい」との一念で,第77回日本臨床眼科学会を企画,実施しました(2023年10月,東京).皆様の絶大なるご支援とご協力により,参加登録者数は1万2千人を超え,ハイブリッド開催にも関わらず,約7千人が現地で参加されるなど,過去に例を見ない大規模な学会となりました.

 器械展示は,通常のB2FホールEに加え,ホールB7を使用し,テーマ展示会「眼科デジタル革命」を行いました.DXに興味をお持ちの先生方が多数,ブースを訪問されていました.

 今回,紙ベースの抄録集を廃止し,デジタル抄録集に移行しました.そのため,スマートフォンなどのデジタル機器の充電が必要になると思われましたので,日本眼科医療機器協会にお願いし,器械展示場に充電(チャージ)ステーションを設置していただきました.参加者の誘導に一役買ったと思います.器械展示場には,コロナ禍前よりたくさんの方が訪れて非常に賑わっていた,との声もありました.器械展示はやはり,学会の重要な一部です.

 コロナ禍が開けて初めての大型学会だったこともあり,会場のあちらこちらで,「久し振り!」,「3年振りだね」のような挨拶が飛び交っていました.画面越しでは伝えきれない気持ちをface to faceで感じ,直接のコミュニケーションや情報交換を楽しまれたことでしょう.

 コロナ禍の3年間は,学術集会にとって厳しい試練の時期でした.その時期がようやく終わりを告げた今,単に以前の形式を取り戻すだけではなく,進化した,ニューバージョンの学術集会を実現させたい,という気持ちで計画を進めて参りました.無事に会期を終えることができ,安堵しています.

 皆様の温かいご支援と積極的なご参加に,改めて感謝申し上げます.これを機に,次世代に向けたシン・学術集会&器械展示が育っていくことを願ってやみません.

 

開会式

第1会場

受付エリア

クローク

器械展示場1

器械展示場2

チャージステーション

お菓子コーナー

お菓子コーナーの行列

ドリンクコーナー

テーマ展示場

学術展示場

共催セミナー案内

コングレスバッグ

市民公開講座

 

 

Post navigation
← 第77回日本臨床眼科学会 併設器械展示報告 第34回日本緑内障学会 併設器械展示報告 →

バックナンバー

  • 眼医器協ニュースVol.111
  • 眼医器協ニュースVol.110
  • 眼医器協ニュースVol.109
  • 眼医器協ニュースVol.108
  • 眼医器協ニュースVol.107
  • 眼医器協ニュースVol.106
  • 眼医器協ニュースVol.105
  • 眼医器協ニュースVol.104
  • 眼医器協ニュースVol.103
  • 眼医器協ニュースVol.102
  • 眼医器協ニュースVol.101
  • 眼医器協ニュースVol.100
  • 眼医器協ニュースVol.99
  • 眼医器協ニュースVol.98
  • 眼医器協ニュースVol.97
  • 眼医器協ニュースVol.96
  • 眼医器協ニュースVol.95
  • 眼医器協ニュースVol.94
  • 眼医器協ニュースVol.93
  • 眼医器協ニュースVol.92
  • 眼医器協ニュースVol.91
  • 眼医器協ニュースVol.90
  • 眼医器協ニュースVol.89
  • 眼医器協ニュースVol.88
  • 眼医器協ニュースVol.87
  • 眼医器協ニュースVol.86
  • 眼医器協ニュースVol.85
  • 眼医器協ニュースVol.84
  • 眼医器協ニュースVol.83

カテゴリー別に見る

  • 学会を終えて (43)
  • 国内展示会報告 (44)
  • 委員会報告 (1)
  • インターネット情報 (3)
  • 市販眼内レンズ一覧 (1)
  • 委員会活動概要 (1)
  • 開催通知 (11)
  • 編集後記 (10)
  • トピックス (14)
  • 眼内レンズ部会便り (2)
  • 会員状況 (15)
  • 会員紹介ページ「窓」 (55)
  • 何でも知っとコーナー (13)
  • 私の楽しみ (9)
  • 新役員紹介 (3)
  • 巻頭記事 (11)
  • 新事務局員紹介 (3)
  • 海外展示会報告 (15)
  • 公取協関連報告 (2)
  • 委員会・部会報告 (1)
  • 医機連関連報告 (1)

第36回緑内障バナー

第79回臨眼バナー

臨眼バナー_79th

第64回網膜硝子体バナー

第130回日眼バナー

JOIA AR2025

アイフレイルバナー

Copyright © Japan Ophthalmic Instrument Association All rights reserved.
サイトマップ|プライバシーポリシー